カラー占い(守護色やパーソナルカラー診断)ってなにがわかるの?
カラー占いは色が持っているエネルギーや意味を用いて【性格、心理状態、運勢】などを読み解く占いの一種です。直感で選んだ色や好む色から、内面を理解したり、知らなかった感情に気づくこともできます。各色には、それぞれ独特のエネルギーや意味が込められています。例えば、赤は情熱や活力を、青は冷静さや知性を表します。
普段の生活の中から好きな色や避ける色を通して、深層心理の探求を行い色の好みや色と関連する感情から、その人の性格を推測することができます。これを活用する事で恋愛傾向の相性を読み解くことも出来ると言えるでしょう。
今回は実生活に取り入れやすいカラー診断の守護色・パーソナルカラー診断の2つから人生を豊かにするヒントとなるような基本的な情報を解説していきたいと思います。
目次
生年月日から分かる守護色カラー診断占い
誕生日のカラーは、誕生日ごとに設定されている、自分の色、またはラッキーカラーのことです。占星術や色彩論などを基に、それぞれの誕生日に色や性格、他人との相性などが定められており、占いの一種としても知られています。誕生日のカラーは、自分の色を知るだけでなく、その色から得られる個性や、他人との相性を知ることで、自分自身を深く理解したり、人間関係を良好に築くヒントを得ることもできます。
守護色診断占い
守護色(ソウルカラー)はあなた自身の魂が生まれながらに持つ色のことを指します。そのため、守護色には具体的に『自分本来の性格や気づいていない魅力が映し出されている』『日常生活に取り入れることで運気アップに繋げられる』『明るい未来を引き寄せるきっかけになる』と守護色を自分自身の生活に取り入れることで、運気や幸運を引き寄せる力があるとされています。また、守護色は人が生まれながらに持っている色で生涯変化することはありません。
守護色診断方法
守護色はソウルナンバーという生年月日から算出される数字に基づいて知る事ができます。
STEP1:生年月日の数字を1桁ずつ足していく
例)生年月日が1989年4月24日の場合
1+9+8+9+4+2+4=37
STEP2:数字が1桁になるまで足す
3+7=10
1+0=1
STEP3:上記の計算から導き出された一桁の数字から守護色を確認
STEP4:ソウルナンバー1の守護色は「赤」
<ソウルナンバーそれぞれの守護色>
「1」の守護色は、情熱を象徴する「赤」
「2」の守護色は、温もりや調和を意味する「オレンジ」
「3」の守護色は、希望や独創性を表す「黄」
「4」の守護色は、安定や癒しを意味する「緑」
「5」の守護色は、愛情を象徴する「ピンク」
「6」の守護色は、冷静さや知性を示す「青」
「7」の守護色は、神秘性を表す「紫」
「8」の守護色は、大地や自然を象徴する「茶」
「9」の守護色は、純粋さを表す「白」
パーソナルカラー診断占い
パーソナルカラーとは、その人の肌、髪、瞳の色など、生まれ持った体色と調和する、自分に似合う色のグループのことです。診断では、色相、明度、彩度、清濁という4つの属性が用いられ、顔色が良く見える色を見つけます。
パーソナルカラーの基本
・イエローベース (イエベ):黄み寄りの肌色と調和する色
・ブルーベース (ブルベ):青み寄りの肌色と調和する色
フォーシーズンズ分類法という方法でイエベとブルベをさらに春、夏、秋、冬の4つのグループに分類し、より細かく診断します。
パーソナルカラー診断方法
・ドレープ診断:様々な色の布を顔に当て、顔色を比較して似合う色を判断します。
・色の三属性:色相、明度、彩度を考慮し、顔に合う色を見つけます。
パーソナルカラー診断後の活用
・ファッション:似合う色の服やアクセサリーを選ぶことで、より魅力的なコーディネートを組むことができます.
・メイク:似合う色のリップやアイシャドウ、チークなどを使い、肌色をより美しく見せることができます.
・ヘアカラー:似合う色のヘアカラーを選ぶことで、全体のバランスを整え、より洗練された印象に導きます.
カラー占いのまとめ
カラー占い診断は日常生活に非常に取り入れやすい気軽に出来る占いの一種です。服装やメイクなどと掛け合わせる事で楽しみながら運気を上昇させる事ができます。生年月日から鑑定する守護色と見た目から判断するパーソナルカラーを理解し、ご自身の外見も内面もより良いものに出来るカラー占い。ぜひまだ試した事ない方は鑑定してみてください。
縁占館は横浜中華街の中で6店舗占い店を運営しております。ご相談の場合は、HPのご予約フォームまたは店舗へのお電話にてご予約を受付けています。どの占い師が良いかわからない、という場合は店舗スタッフがおすすめさせていただくことも可能です。お気軽にお問い合わせください。
『ご予約フォームはこちら』